ワセリン日記

日常の掃き溜め

ブラックボックス展とは何だったのか

展示終了から一晩明けてあらかた言われ尽くされてはいるけれど、まあそれはそれとしてだ。

自分の”目”で確認しに行ったからこそ、僕は僕で筆の力を借りてあれはなんだったのか考える必要があるなあと思った。

 

鑑賞前のサザエbotの中の人に対する認識は

程度であり、なぜ賞をもらったのか正直よく分かんねーなあ、というまま今日の今日まですっかり忘れていたところだ。であるからして「中の人が本当にアーティストなのかどうか確認すっぞ」というつもりで長蛇の列に向かった。だから信者ではないが、まあでもアルスエレクトロニカだもんなーと、ある程度の信用は持っていた。

僕が見に行ったのは6月16日「アルテマレベル」で、どうやら他の日と細部で内容が違うらしい。

 

展示内容

”用意された”展示は

  • ”鑑賞者の選別”を行う黒人
  • 口外禁止の誓約書
  • 1000円の入場料
  • スマホのカメラとライトを塞ぐ撮影禁止用シール
  • 何もない暗闇の部屋
  • 部屋から出たときに自分の顔が見える位置に鏡を設置

これで全てである。

インターネットによると、嘘の感想ツイートを許可するという紙を貰った人がいるらしい。おそらく、

  • 初期鑑賞者が嘘含めセンセーショナルに情報を撒き散らす
  • それに釣られた人たちが長蛇の列を作り出し大盛況のうちに終了

というのが今回のあらましだろうか? 

(※追記)僕がこの紙を貰う場所を見落とした可能性がある。だとしたら僕もネタバレ解禁時までこれが何だったのか真相には辿り着けない側じゃない? いやでもたしかに見当たらなかったから余計悔しい

情報不足でよく分かってなかったとはいえ鑑賞後煽動するような言動をしてしまってすいませんでした。うーん悔しい

 

展示の趣旨はなにか

この”用意された”展示物が示す構造はいたってシンプルで

  • 撮影禁止用シールで鑑賞対象が部屋の中にあることを暗示
  • 暗闇の中は何もない、ならばつまり暗闇にいる我々が鑑賞対象
  • 出口の鏡がそれを裏付ける?

だと思う。ブラックボックスの中身が気になって見に来たら実は中身など何もなくて、自分たちが鑑賞対象だったんだよ!ってことだ。また

からインターネットの話題を掻っ攫ったのはそれ自体が目的だったとも言えそうだ。

 

これらを合わせると、「展示内容に振り回される人全員」が鑑賞対象であり、暗闇に入れた人のみがその真実を知ることが出来る展示だったということになる。

 

展示の初期バージョンで暗闇に入った人たちは、鑑賞者=鑑賞対象だったことを知った。彼らは「ブラックボックス展の中身」という究極の虚構を、自分自身が鑑賞対象としてセンセーショナルに発信し、中の人と共にその他大勢が翻弄する構図を作り出す。(公式情報のみのピュアッピュアな虚構に振り回された人たちである。)

それ以降釣られて僕含む暗闇に入った人たちは展示期間中に真実を知って、あと1000円とられた。追い返された人・行かなかった人はこの究極の虚構にネタバレ解禁時まで振り回され続けることになってしまった。

だからこの虚構の中身に振り回された全員が、つまりは鑑賞するために並んだ時点で、さらには気になって情報を追っている時点で鑑賞対象の一部なのだと思う。

 

一言で趣旨を言うなら

  • メタ鑑賞の視点に立つことのできる壮大な虚構を作った

みたいなところ?

(こういう結論に至ってしまいましたが、優しいご指摘お待ちしております

 

 

 

アートか?

  • これだけの規模の人数を動かせる、これをやりかねないと思わせる、サザエbotの中の人の唯一性
  • みんな情報に振り回されるよね
  • みんなブラックボックス展の中の人だった
  • 僕は4分33秒みたいなメタ鑑賞的な考え方は結構すき

 やられたな~って思ってしまった。

(※追記)ちょっと僕自身のゆるりとしたアートの定義が自信なくなった。結局これはアートなのか、アートでないならどこが違うのか、ご意見お待ちしております

(※追記)この疑問に対してBanksyのドキュメンタリー映画"Exit Through the Gift Shop"は大変刺激的なヒントになったので未鑑賞の方はぜひに。自信を持っておすすめできる

映画『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』予告編 - YouTube

 

痴漢問題は管理体制とかそういう問題なので触れないでおきます。ご愁傷様です...

あの 最後に一応個人の感想なのでっていう予防線を一本引いておきますね!!

すいません

 

余談

アート(特にメディアアートとか)はその作者をアーティストだと信用してこそ、それがアートだと信じて考えることができるみたいなところがある?

お絵かきを始める

前から早くペンタブ買って始めろって言われながら、
絵描いてみたいのに中々踏み出せてなくて.......なぜか

なんかふとした勢いでペンタブ買った。数日前のことだ。

今確認したら値段上がってたけど、8500円で2年分のclip studioライセンスが
付いてくるのでこれを買った。(本当はポイントあったので楽天で買った)

とりあえず最初の1枚目は写真を模写して塗ってたんだが、どうも気に入らなく
絵としても面白くなかった

これはオクライリーです

まあCC0の写真を模写するのは結構アリなんじゃないかなって思った。
そこから自由に改変していけるし

 

二枚目は初音ミク描いた。
適当にラフ描いて、後からなぞって線画にして色塗ろうという作戦だった。

作戦は見事に失敗で、ラフをなぞって線画作る工程が難しすぎた
線曲がりまくるし、なんか顔とか全然違う。かわいくない。

なので仕方なくラフのいらない線を消しゴムで消して、あえて雑さを残し活かす
感じにそのまま塗ってみた
(塗ってるうちに違和感出てきて何度か線画に戻って描きなおした)

でも結果的にこのやり方は個人的になかなか上手く行ったように思う。

あとテクスチャを透過度高めに重ねるのと色調補正かけるやつが
効果ありまくりでにやける デジタル最高すぎる

 

これから絵描いたらpixiv使っていきたい

 

絵描いてみて思ったことをつらつら。

絵の塗りって、音楽におけるアレンジだと思う。
絵の線画とか構図が音楽における作曲に当たるわけね

僕は音楽のアレンジ工程大好きだし、イラストも塗りがやりたくてデジ絵始めたし、
なるほど.......みたいな。

 

それから、イラストにタイトルつけるのすごく難しいと感じた。
音楽は抽象度高いコンテンツじゃないですか、ふわっとしたタイトルつけると
その行間をなんとなく脳内補完するような感じで名前考えやすかった。
イラストはそれに対して相当難しい。間違いない。

 

https://pbs.twimg.com/media/CcJifivUYAADYZW.jpg

FMS Night!!! vol.3でDJ

終わってから2週間経ってしまったがこのイベントでDJしたので
セトリ公開やらなにやらやっておく

 

 

01. blur - seiji takahashi

おれの前DJがFMS_catで激しいのやると思ってゆったり始めようと思ったんだが
思惑外したw この曲好きすぎるんだ

 

02. Re:Been a White feat.coma - arai tasuku

これも好きすぎる ていうか正直使った曲どれも全部好きすぎる
facebookからアルバムダウンロード出来ます

 

03. Awake In Outersacpe - Junichi Akagawa

hz-recordsには大変お世話になってます、無料で沢山ダウンロード出来ます 

 

04. ヤミヤミ(fragment remix) - やくしまるえつこ

初回版限定音源なのでヤフオク案件 
ノルニルリミックスとの関連付けでやくしまるえつこ使いたかった

 

05. manjusaka - Fugenn & The White Elephants

hzには大変お世話に(ry

 

06. lost sanctuary - Ferri

このバージョンの音源は一時期タワレコ渋谷で無料配布してたようで手に入らなく
仕方なくYoutube音源使いました... 

 

07. ノルニル(ametsub remix) - やくしまるえつこ

これもヤフオク案件
こないだ今更ながらピングドラム見まして大変ハマりまして、
まさかのametsub remixがありまして。最高としか言えない

 

08. Structure - HIRAMATSU TOSHIAKI 

hzには大変(ry
歌もの続けたので一旦ハードにミニマルに 

 

09. relation - notuv

分解系も大変お世話になっております
この曲の後半から次の曲で小休止な感じ、とにかく素晴らしい展開 

 

10. Bray Bleu  - Pawn / Hideki Umezawa 

アルテマレコーズも大変お世話になっております
プロッグ感が心地よい

 

11. Seven Lives - A-Symmetry

これは秘密なんですけど、新宿タワレコ10階のニューエイジコーナーは
時折300円セールしてるので適当にジャケ買いするの楽しいです

 

12. Colour Eye - Jon Hopskin 

前回ブログで紹介したので言うことなし 最高のビート
これで一気に盛り上げて繋げて終わりに向かう

 

13. broken - Nyolfen 

最高の締めだなって

 

 

 

DJやるの二回目で、前回よりはマシになったかなと。楽しかった

 

あけおめ

あけましておめでとう。新年にブログを書くことで景気付け

 

Jon Hopkins / Colour Eye

新年初ドハマリ曲きたよ さいこう

 

ネットラジオええよなぁっていう話

僕はsomaFMていうネットラジオを結構気に入っている

http://somafm.com/


とはいっても昔漁ったきりだから他を知らないのだけども。

iOSのTuneinRadioってアプリでいろいろ聞いてた 4年前くらいか

somaFMのDigitalisってチャンネルが気に入ってて、
ここはエレクトロニカアンビエントからポストロック、
インディーポップとかポストクラシカルとか。
雰囲気のいいアコースティック寄りのやさしい音楽に当時ハマっていた

 

最近はめっきり聞いてなかったのだけども、正月久しぶりに聞いたらまたハマった。
昔より聞くジャンルも幅広がったからか、
他のチャンネルも聞いてみたらすげー好きだったんだよ

そして今僕が今ハマってるのはcliqhop IDMである

 

各チャンネルかなりいい曲かかってるのでぜひ作業用BGMにしてみてはどうだろうか

メインジャンルはさっき挙げたようなエレクトロニカ周辺ジャンルなのだが、
オルタナ系は結構充実してるし、あとはケルトとかメタルもあるぞ

今年もたくさん音楽聞いていこう

 

 

ていうかコンピュータミュージックのコンサートやばい

 

 

TuneIn Radio

TuneIn Radio

  • TuneIn
  • ミュージック
  • 無料

 

今年聞いた曲10選

流れに乗って僕もやります音楽10選

 

今年公開された音源とか関係なしに、
僕が今年出会ってビビっとしびれたやつを紹介する

順不同

 

1. 283.4 / gift

後半、再構成の盛り上がりが素晴らしい


去年くらいからずっとこういう硬質なサウンドの音楽を結構聞いている。
hz-recordsとかめっちゃ聞いてる。

しっかし未だにジャンルがよくわからないんだよな。

ジャンル名なんていらないという言い分とその理由はよく分かるが
似た音楽を探したいときジャンル名あると助かるんだよな。
あとは言葉で音楽を伝えたいときとか。

まあレーベルつながりで漁れるからいいんだけどさ

 

2. スライトストレイジ / DJマキセクリス

歌詞が染みるエモチップチューン
8bitサウンドはエモさが染み付いているからね。

Aメロの溜める感じのリズムがクセになる

滲音かこいっていうのはUTAU音源なんだけど
とてもいいウィスパーボイスでかなり好みのやつだ

YMCK的なチップチューン+ウィスパーボイスの組み合わせほんと好き

 

3. くそくらえ / クラーク内藤

ライブで聞いて死ぬかと思った

感情むき出しにするかっこよさ、とでも言おうか

おもしろダークネスのライブで初めて知ったのだが、あれはすごいところだ。
かなり新しい世界が開けた気がする

 

4. Butter Sugar Cream (MAXO Beammix) / tomggg

今年はfuture bassに出会い、いろいろ聞きました
tomgggはチャネルで初めて知ったのだが、フューチャー界隈聞く人が周りに結構いて、
良さが共有できる感じが楽しかった

コンピュータミュージックの授業もあってか、おれの布教が効いてきたからか。
だんだん一緒にチャネル行ってくれそうな人増えてきてうれしい

 

5. yet / clammbon

間奏部が神がかってる

ストリングスアレンジ菅野よう子と聞いてなるほどと、
ミトさんの記事読んでふむ、となった記憶

 

6. Walking With Duppy / Vijey Iyer & Mike Ladd

いろんなジャンルを取り込んでいる感じ
エモジャズエレクトロニカ? いやヒップホップ的っていうのか?

ポエトリーリーディングぽいラップがまたよい

 

7. RALLY / cymbals

なんで今まで聞いてなかったんだろうね
今更ながらcymbalsにドハマリした。

ていうか古川本舗とかwacのルーツにいるぽくてハマらないわけがなかった。

ハマった流れでなんとなく聞いてなかった渋谷系についても結構知れた

 

そしてバンドスコア買ってしまった。だれかコピバンしましょう

 

8. FUEL / ペトロール

3ピースバンドの良さをただただ感じる。

ドラムの裏拍の掛け声にぐっときた
あとシューゲぽいギターソロであーこう来るかーうおおって

今まで聞いてきたカッコ良さとは別ベクトルのカッコ良さを感じた。

これはまった頃から地下室timesこまめに読むようになった

 

9. Drew / Goldfrapp

クラスカルなアレンジでこういうタイプがあるとは...
音楽、というより物語を前に進めていくようなコントラバスがとても良い

ていうかウィスパーボイス好きなんです こればっかりは仕方ない

 

 10.  Phase6 / Tooth Kink vs Kenji Siratori

今までだいぶアンダーグラウンドなの聞いてきたと思ってたけど、
さらなる深みを感じた。

いい感じに埋め込めなかったので右のパルテノン神殿ボタンからどうぞ
どれか選べっていうなら...Phase6 ? このプレイヤーはPhase1から再生します

ネットレーベルをゴリゴリ漁ってた時に見つけてしまったのだが、
インターネットはまだまだ深かった

 

 

 

こうしてみると今年もいろんな音楽聞いたな

知らない音楽を知るのはやっぱり楽しい。生きてるって感じる。

 

それではよいお年を 

 

 

 

 

久しぶりに曲アップした

4ヶ月ぶりくらいに新しい曲をアップしました


"Frosted Window by vaseline_gk - Hear the world’s sounds"

 

じみーな展開だけどアンビエントって言っとけばなんとかなるでしょ(適当)

この曲はクリスマスの時期にこのフリーのカリヨンの音源を使いたくて作り始めたんだけど、案の定途中で放置してしまったのを復活させてみた。


The Ghent carillon

コード進行パターン2種類を繋げるのにむちゃくちゃ苦労してうやむやに誤魔化した。haruka nakamuraのElmみたいな感じをイメージしてなんとかなるっしょと思っていたがなんとかならなかった。

1:00くらいのところが一番のお気に入りなんだけど、こういう良くわからないコードってさらっと出てこなくてウンウン悩みながら考える。さらっと出せるようになって多用したいのに

 

次は楽しい曲を作りたい。まだ分からない

作曲ペース上げていく

ブログしたい

なんでいきなりブログしたいなんて言ったかといえば、いきなりってわけではなくて前から思っていたんだけど。

まあ、ちゃんと文章書きたいっていうのがだいたいの理由なのかな。

 

イベント行ったり何か面白いことがあってもTwitterじゃまともに語れない。まともな感想書けない。 

最高な感じわかるそれなって感じするよな。わかる。 

 

じゃあどうしてTwitterはダメなんだろうっていうと 

「考えてない」んだよなあ。脳みそダダ漏れ。 もうちょっと考えて生きたいと思った。

......いや、本当はちょっと考えてる。吐き出す場がないとそのまま消えちゃうんだよな。

 

飽き性だから続くかわかんない。とりあえずやる。

 

銭湯

今日無性に銭湯行きたくなってひとりで銭湯に行ってきた。別に無性にってわけではなくて前から思っていたんだけど。

銭湯はいいところだ。でも高い。

現代に残る数少ない価格統制だそうで、苦労してるんだなあと思いつつ。でも高い。

 

一人で銭湯に来るのと友達と銭湯に来るのは、全然違う

友達と来たなら雑談しながらぽかぽかすりゃいい。

ぽかぽかしてほしい。ハヤナミィ! 

そうはいかない。

 

銭湯に460円払って行く価値はなんだろう。

なんとなく銭湯=コミュニティみたいなイメージがあって、おじいちゃんと世間話したりするのかなあとか思いながら、湯船に浸かっては足湯、また浸かっては暑くなって水風呂といった感じで過ごした。

なんもないけどそれはそれでよかった。幸いうるさい客はいなくて、みんな黙々と自分の世界を楽しんでいる。

 

気がつくと水飛沫の中コンッと桶の音の鳴り響く音に集中していた。

音には空間を表現するエフェクトにリバーブがあるが、説明する時にお風呂効果と呼ぶよなあなんて思い出しながら、銭湯の真価はこの音響空間にあるんだと感じた。

目を瞑ってアンビエントのようにただひたすら音を聞いていた。

バイノーラルマイクでサンプリングしてぇ~ってめっちゃ思った。

 

銭湯にいる間、スマートフォンが使えない。何気にこれは銭湯の良さなんだと思う。映画館の特別性は何処にあるかというと、現実世界のあらゆる情報から離れて、ひたすら画面いっぱいの映像と大音量の音楽に集中することにある、って何かで読んでとても共感している。銭湯もそうだ。音響空間に集中するもよし、考え事にふけるもよし。インターネットと遮断される空間は大事だ。

 

......そんなこんなで銭湯の良さについて考えてたわけだ。 

普段友人と行くところに一人で行くのは、それはそれで楽しさがある。最近一人を楽しむことがなくって、一人でどこか行くってことが全然なくって。意外と一人は大事だ。

明日東京都現代美術館に行ってくる。一人美術館も悪くない。企画展のチケットを貰ったのだがいつのまにやら最終日になってしまった。混雑覚悟で見てくる。

 

最後に、ここまで考えながら結局は、銭湯は湯を楽しむところだし、湯を楽しめばそれでいいじゃんって思った。

 

 

初ブログはまあこんな感じで。

本当はChiptune Festivalについて書きたかったんだった。(書きながら途中で思い出した)